運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
102件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-02-15 第193回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

当面、八十兆円という従来のものをめどとしておりますので、現にそういったペースで進んでおりますけれども、これはあくまでもめどでありまして、金融調節手段は、以前の年間八十兆円という国債買い入れ額目標というものから、イールドカーブ・コントロールという形で、短期金利長期金利操作目標を決めて適切なイールドカーブを形成していくということでございますので、世界経済状況あるいは国内の経済状況いかんでは、さらなる

黒田東彦

2016-10-12 第192回国会 衆議院 予算委員会 第5号

したがいまして、今後、この二つ組み合わせ、それに加えまして日本銀行が指定する利回りによる国債買い入れ、いわゆる指し値オペなどの調節手段も加えまして、長短金利操作つき量的・質的金融緩和を導入したわけでございます。  ただ、そのもとで、公表文にも明示しておりますとおり、八十兆円の国債買い入れ方向は続く。

黒田東彦

2015-04-23 第189回国会 参議院 財政金融委員会 第8号

ただ、そうした下で、様々な状況に対応できるように金融市場調節手段などの技術的な側面の検討事務方で常々行ってきておりまして、従来から申し上げているとおり、出口に当たって金利水準調整とか、あるいは拡大した日銀のバランスシートの扱いといったことが当然課題になりますので、そのための具体的な手段、様々なものが考えられますけれども、そういったことについて技術的な検討事務方でしておりますが、具体的に実際にどのような

黒田東彦

2013-11-22 第185回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

これは、出口ということではなくて、金融調節手段、つまりは、締めたりあけたりという手段についてはこれがあるということであって、総裁のお口から、これはこの調整機能で使えると、別に、具体的にいつ、どのタイミングでどれをということじゃなくて、一般論として、これは日銀に資料を出してもらいましたので、出口としてはこういったものが使えるということを言及していただけませんか。

前原誠司

2013-06-19 第183回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

ですから、一定のメリットが一年以下でもあったわけですので、二年以下にまで延長すれば、いわばオプションも広がって、調節手段も広がるわけですから、ボラティリティーの抑制にはより効果的な場合があり得るということは、そのとおりなのだと思います。したがって、こういったことを一切、今後、未来永劫絶対してはいけないとか、やらないとかいうことではないと思うんです。  

黒田東彦

2012-11-15 第181回国会 参議院 財政金融委員会 第1号

これは日銀保有する短期国債、今十四・八兆円ということでありますが、そのうち十一・八兆円は昨年度の乗換えによる日銀が取得したもので、償還の当てがないままに乗換えを繰り返せば、他の国債の直接引受けと同様、財政規律が損なわれるとして市場の信認を失うおそれがあること、三兆円は日本銀行金融調節手段として市中から購入したもので、必ずしも満期到来まで保有することが前提とされていないことからであり、これらを乗換

城島光力

2010-09-09 第175回国会 参議院 財政金融委員会 閉会後第1号

その上で、現在は無担保コールレートを〇・一%前後で推移するという調節方針を決めまして、その目的を実現する上で様々な金融調節手段を使っているわけでございます。  長期国債オペ、これは我々にとって非常に主力のオペでございますから、基本的な運営の仕方というものをこれは政策委員会で議論し、それに基づいて行っております。

白川方明

2005-04-07 第162回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

参考人武藤敏郎君) 御指摘のとおり、金融機関流動性減少という下で札割れが発生しておりまして、そういう事態の下にあるわけでございますけれども、まあいろいろの金融市場調節手段を活用することによりまして三十兆から三十五兆円程度という当座預金目標残高は現在維持できているということであります。

武藤敏郎

2005-02-18 第162回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

それから、どれだけ保有をしていただいているかということは、これはまた日銀金融政策上の判断に基づいて金融市場調節手段として行われているものですから、これは日銀に御判断いただくべきことかと思いますが、私どもは、やはりこういうふうに公的部門に大きく偏って、それに対して郵政民営化等の議論が起こっております現状を踏まえますと、先ほど申しましたような安定消化を確保するためには、商品の多様性等を通じて保有者層

谷垣禎一

2004-04-13 第159回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

また、金融緩和波及メカニズム強化につきましては、長期的な観点から金融市場発展に寄与することも念頭に置きながら、金融調節手段などの面で様々な工夫を行っております。その一環として、昨年七月より資産担保証券の買入れを開始しております。今年の一月には、市場関係者の方々から寄せられた御意見を踏まえながら、この措置の趣旨が一段と生かされるよう、買入れ基準の見直しを実施したところでございます。

福井俊彦

2002-10-24 第155回国会 衆議院 予算委員会 第2号

したがいまして、日本銀行が潤沢な資金供給を行っていく上で調節手段が不足しているという状況ではありません。ETFの購入は、この際考えておりません。  なお、株価は基本的に企業収益の先行きに対する市場の見方を反映して決まるものでございます。したがいまして、日本経済を活性化して企業収益力を高めていくことが、デフレ脱却にも株価にも好影響を与えるということになると思います。  

速水優

2002-04-17 第154回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

○谷口副大臣 金融政策でございますから、これは日本銀行所管事項でございますが、一般的に、今副総裁がおっしゃったように、金融調節手段の一つである。金融機関国債を売却するといったことで貸し出しがふえる、また外債等の投資がふえるというようなことで、中長期資金が回転し始めるというようなポートフォリオリバランス効果があるというように考えておるわけでございます。

谷口隆義